お問い合せ

TOP > 売りたい > 不動産売却ブログ > いわき市の空き家問題とその解決策:効果的な空き家管理の重要性と方法

2024.06.21

いわき市の空き家問題とその解決策:効果的な空き家管理の重要性と方法

売買部

課長

満山 ひろみ

みつやま ひろみ

近年、日本では空家の数が増加を続けており、今後更に増加が見込まれる中、いわき市でも空家対策の強化が急務となっています。

今回は「空き家問題」とその解決策である「空き家管理」についてお話しします。

空き家問題の深刻さ

日本では、空き家問題が深刻化しています。

国土交通省の調査によると、全住宅の約8%が空き家となっており、居住目的のない空家の数がこの20年で1.9倍と増加を続けており、今後更にその数は増加傾向にあります。
(1998年:182万戸、2018年:349万戸、2030年見込み:470万戸)

いわき市でも、同様に空き家の問題が深刻さを増していて、主な原因としては、人口減少、高齢化などが考えられます。

いわき市を含む地方都市では人口減少が進んでいるため、若年層が都市部へ移住する傾向があり、高齢化と相まって空き家が増えています。
また、高齢化に伴い、高齢者が施設に入所したり亡くなったりすることで、住まなくなる家が増加しています。

空き家が放置されると景観が損なわれ、いわき市の地域全体の魅力が低下する恐れがあります。

また、空き家が増えると治安が悪化するリスクがあり、不法侵入や犯罪の温床になることが懸念されています。同時に放置された空き家は、火災のリスクもあります。

いわき市での取り組み

いわき市では、空き家を有効活用するために「空き家バンク」を運用しています。
これにより空き家の売買や賃貸を促進し、利活用を進めています。

また、空き家の解体や改修に対する補助金制度を設け、空き家の再利用を促進しています。

そして地元住民や自治体と連携し、空き家問題に取り組むためのコミュニティ活動やワークショップを開催しています。

このようにいわき市では、空き家問題解決のために様々な取り組みを行っています。

他にも「いわき市空き家等対策計画」を策定し、定期的に空き家の調査を実施し実態を把握する努力を続けていますし、市民に対する啓発活動も行い、空き家の適切な管理を促進しています。

空家特借法について

空家特借法、正式には「空家等対策の推進に関する特別措置法」は、空き家等に関する施策の総合的かつ計画的な推進や、公共の福祉の増進と地域振興への寄与を目的とする法律です。

この法律は、管理が不十分な物件を新たに「管理不全空き家」と規定し、改善の行政指導に従わなければ、ペナルティーとして、住宅としての固定資産税の優遇措置を解除し、適正管理や有効活用を促すことを規定しています。

また、令和5年12月13日に施行された改正法では、特定空家に加えて管理不全空家も市区町村からの指導・勧告の対象となり、その結果、固定資産税等の住宅用地特例の解除や特定空家の除却の手続の円滑化を図るための修正等が行われました。

空き家管理の重要性

空き家問題は、いわき市のみならず日本全国で深刻化しています。

これらの放置された空き家は、地域の景観を損ねるだけでなく、放置されたままの場合、火災や犯罪の原因となる可能性もあります。

また、空き家が増えることで、地域の活性化が阻害され、地域社会全体の活力が失われる恐れもあります。

こうした状況を踏まえると、いわき市でも空き家管理の重要性がより一層明確になります。
適切な管理を行うことで、空き家がいわき市の地域社会に及ぼすネガティブな影響を最小限に抑えることができます。

また、空き家を有効活用することで、いわき地域の活性化にも寄与することが可能です。

効果的な空き家管理の方法

では、具体的にどのような空き家管理が効果的なのでしょうか。

まず、定期的な点検を行うことが重要です。
これにより、早期に問題を発見し、必要な修繕を行うことができます。

また、空き家の安全性を確保するためには、防犯対策も重要です。
防犯カメラの設置や、定期的な巡回などを行うことで、不審者の侵入を防ぐことができます。

さらに、空き家を賃貸物件として活用することも一つの方法です。
これにより、空き家が地域社会に貢献する存在となります。
賃貸物件としての活用は、空き家の維持管理費用を賃料で補うことができ、また、住まいを求める人々にとっても新たな選択肢となります。

以上のように、空き家管理は、空き家問題の解決だけでなく、地域社会の活性化にも寄与する重要な取り組みです。
適切な管理と活用により、空き家が地域社会の一部として再生され、地域全体の活力を高めることが期待できます。

このような視点から、空き家管理の重要性とその具体的な方法について理解し、実践することが求められています。

まとめ

空き家問題は、私たち一人一人が関心を持ち、適切な管理を行うことで解決できる問題です。

皆さんも、身近な空き家について、どのように管理されているか見てみてください。
そして、必要ならば、適切な管理を促すことで、地域社会の一員として貢献してみてはいかがでしょうか。

以上、空き家問題とその解決策である空き家管理についてお話ししました。
この記事が、皆さんの空き家問題への理解と関心を深める一助となれば幸いです。

さらに詳しい情報や具体的な対策についてご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
私たち(株)いわき土地建物は、皆さんの空き家問題解決のパートナーとして全力でサポートいたします。
お待ちしております。

---------------------------------------------------------------------

不動産売却ブログはコチラ ⇒⇒⇒不動産売却ブログ

お問い合せ

お電話でのお問い合せ

0246-27-0331

(営業時間:9:00~18:00)

メールでのお問い合せ

お電話でのお問い合わせ


0800-123-3719

(営業時間:月〜金 9:00~19:00/年中無休)

メールでのお問い合わせ

LINEからの査定も承ります。(無料)

①友達を追加する

LINEアプリの友達追加ボタン>QRコードをタップして、読み込んで友達追加をすれば登録完了です。

②物件情報を送る

物件について、所在地や築年数、ご連絡方法などの情報をLINEでお寄せください。

③担当からご連絡

担当者から折り返しご連絡致します。