お問い合せ

TOP > 貸したい > 賃貸経営ブログ > 令和7年公示地価の傾向について

2025.05.08

令和7年公示地価の傾向について

PM事業部

課長

関場 淳介

せきば じゅんすけ

趣味は子供と遊ぶこと、特技食べることです。
不動産の事は何でも、お気軽にお問い合わせください。

お世話になっております。PM事業部の関場です。
国土交通省は3月18日、令和7年の地価公示を公表しました。

公示地価の変動は不動産関係に大きな影響を及ぼします。
土地のオーナー様やこれから賃貸経営を始めようか検討中の方はしっかり確認しておきましょう。

令和7年公示価格の傾向

全 国 平 均

全国平均では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続で上昇し、上昇幅が拡大しました。
全国の地価は景気が緩やかに回復している中、三大都市圏では上昇幅が拡大し、地方圏でも上昇傾向が継続するなど、全体として上昇基調が続いています。

三大都市圏

三大都市圏平均でみると、全用途平均・住宅地は、東京圏、大阪圏、名古屋圏のいずれも4年連続で上昇し、上昇幅が拡大しました。
東京圏及び大阪圏では上昇幅の拡大傾向が継続していますが、名古屋圏では上昇幅がやや縮小しました。

地  方  圏

全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続で上昇しました。
また、地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)では上昇幅がやや縮小しましたが、その他の地域では概ね拡大傾向が継続しています。

№345.jpg

公示地価変動の背景

住宅地については、低金利環境の継続などにより、引き続き住宅需要は堅調であり、地価上昇が継続しています。

特に、東京圏や大阪圏の中心部などにおいて高い上昇を示しています。
交通利便性や生活利便性に優れ、転入者が多い地域では、堅調な住宅需要に支えられ比較的高い上昇が継続しています。

商業地については、主要都市では、店舗・ホテルなどの需要が堅調であり、オフィスについても空室率の低下傾向や賃料の上昇傾向によって収益性が向上していることなどから、地価上昇が継続しています。

駅周辺などマンション需要との競合が見られる地域では、高い上昇を示しています。

株式会社いわき土地建物PM事業部では、空き家の賃貸経営に関するご相談を随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

いわきの不動産情報なら、いわき土地建物にお任せ下さい。
いわき市のアパート、マンション、一戸建、事務所、店舗、駐車場などを扱っております。
お気軽にお問合せ、ご来店下さい。お待ちしております。

お問い合せ

お電話でのお問い合せ

0246-26-0303

(営業時間:9:00~18:00)

メールでのお問い合せ

CONTACT

TEL

0246-26-0303

受付時間 10:00〜19:00(年末年始は除く)