お問い合せ

TOP > 貸したい > 賃貸経営ブログ > 大雨に備えた賃貸経営

2020.09.16

大雨に備えた賃貸経営

PM事業部

係長

吉田 純

よしだ じゅん

趣味は釣りとスポーツ観戦と遠出です。特技は野球。
不動産の事でしたら、お気軽にお問い合わせください。

お世話になっております。

㈱いわき土地建物PM事業部の吉田です。

日本の国土は約70%が山地であり、温帯、四季もある事から季節の変わり目に、台風や豪雨が発生しやすく、洪水、河川の氾濫、土砂災害等の被害を受けやすくなっています。

そのため賃貸経営において、ご所有物件の立地や状況から、想定される被害を最小限に抑えられるよう、事前の備えが重要となってきます。

チェック1

大雨から想定される被害の原因を、部位ごとに確認してみましょう。

「屋根工事」「板金工事」「雨漏りドクター」「外壁工事」「雨どい工事」
建物部位 想定される被害 原因例 対策
□屋根・屋上 雨漏り 劣化 防水工事・瓦修理
□壁・外壁 雨漏り 衝撃や劣化による傷 交換・修繕・コーキング
□雨どい 詰まり・傾斜不備 枯葉などのゴミ 掃除・補修工事
□U字溝・排水溝 詰まり ゴミ 掃除・排水改善工事
□駐車場ピット 浸水 オイル漏れ・泥水 掃除・排水ポンプ交換
□エレベーターピット 浸水 コンクリート劣化 防水工事

Point 大雨による被害の原因は掃除や軽微な補修等日々のメンテナンスによりリスクを下げられるものも多くあります。
チェック2

火災保険に水災補償を付帯するかどうかを検討してみましょう。

①「ハザードマップ」で被害の可能性を確認。

② ご所有物件の構造等から被害額、修繕の必要性を想定。

注意!~よくある質問~

「雨漏りは火災保険の対象ですか?」

建物の老朽化が原因の『雨漏り』は水災補償の支払い対象外です。支払い対象の内容は、きちんと理解してから加入しましょう。

Topics 近年大規模水災害の頻発により
甚大な被害が生じている事から、国土交通省が2020年8月28日より不動産取引時の重要事項説明において「水害ハザードマップ」における対象物件の所在地の説明を義務付けました。
安定した賃貸経営を行うためには、大雨だけでなく、自然災害全般に対し日頃から備えておく事が重要です。

被害が発生した場合は多額の費用が急遽発生する可能性があります。

被害を最小限に抑えて資産価値を長期的に守りましょう。

いわき市の不動産に関するご相談は、株式会社いわき土地建物にお任せ下さい。

戸建て、マンション、土地、アパート、店舗、事務所、駐車場など、不動産の「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」様々なご要望にお応えします。

お問い合せ

お電話でのお問い合せ

0246-26-0303

(営業時間:9:00~18:00)

メールでのお問い合せ

CONTACT

TEL

0246-26-0303

受付時間 10:00〜19:00(年末年始は除く)